Wed2009.12.16
第2回の意見交換会(12月10日開催)のご報告
第2回の意見交換会では、裏通りの「5年後に目指すイメージ」を出し合いました。
その一部をご紹介します。
<裏通りの5年後に目指すイメージ>
●個性的な通り。
●こぎれいな通り。雑多な通りより、大人な感じ雰囲気。
●歩きやすいまち、気持ちよく歩ける通り。
●ゆっくりと通り過ぎるだけでなく、店とか雰囲気とか見たり聞いたり感じたりできるような通り。
●ここにしかないようなお店がいっぱいある感じ。
チェーンとかではなく、小さくても個性的なお店が並ぶ通り。
●ゆっくり歩ける通り。お茶でも飲んで、周りの店を眺めて。
本通りで疲れたら休みに来れる通り。
●明るくなるのは女性にとても重要。
雑多でこじゃれたうらくろのイメージを守りつつ、効果的なものを。
体験、参加できるようなお店作りをしてほしい。
●郊外に大型ショッピングセンターが増加、まちに人が出てこない。
せめて、外出の際の選択肢となる通りに。
郊外が車であれば、まちなかは人。
どこにも負けない個性的なまちを追求したい。
裏通りが視覚的にイメージ付けられるような整備を。郊外に対し競争力を持てるような通りを目指す。
●海外から来る人もこの通りの名前を知っていて、来たいと思うようなまちに。
●団結力のある町。ここにお店を出したい、住みたい、と思われるような町。
●他県からも憧れの対象になる町。
●いろいろな発見があって楽しいまちなので、もっといろんな人に知ってもらいたい。何かシンボルがあったほうがいい。地元の人たちが活躍できる町であったらいい。
●歩きやすい+道路の一部を売り場にできるような通り。
●土日の昼間はどちらか歩行者天国にするとか。
ジャズフェスティバル、大道芸パフォーマンスなど、イベントごとが毎週末ぐらいあるような、本通とは違った魅力を持った通り。
●袋町公園を含めて活用。
道路と公共空間とお店のあいまいさを表現できたらいい。
通りで露店、パフォーマンスなどあれば魅力的になるのでは。
●基本的には安心して歩けること。時間帯や曜日によって用途を分ける。
●人にとっても車にとっても安全な通り。
荷物の上げ下ろしなら10分で十分。10分以上経てば止められないように規制する。
ウィンドーショッピングも安全に。
●時間帯や曜日によって用途を変えるのは賛成。
土日はイベントがあってもいい。車が入らないときは、路面に看板を出して、見て回れるようにするといい。
●時間帯、曜日によって用途を分ける。夜は屋台、曜日によってはファッションのPRとか、いろんな用途に。
●歩道と車道の段差をなくすための取り外し可能な仕切りを設置。
道自体がアートで、イベントもできるようなつくり。
●歩行者優先、最低限車が通れればいい。人が歩いて、滞在して、楽しんでもらう。
休憩するところも必要。
┌──────────────────────────┐
★ 第3回の意見交換会の開催のお知らせ ★
日時:1月21日木曜日 午後5時から
場所:広島交流プラザ研修室
└──────────────────────────┘
次回、意見交換会は1月21日です。
是非、お気軽にご参加いただき、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
その一部をご紹介します。
<裏通りの5年後に目指すイメージ>
●個性的な通り。
●こぎれいな通り。雑多な通りより、大人な感じ雰囲気。
●歩きやすいまち、気持ちよく歩ける通り。
●ゆっくりと通り過ぎるだけでなく、店とか雰囲気とか見たり聞いたり感じたりできるような通り。
●ここにしかないようなお店がいっぱいある感じ。
チェーンとかではなく、小さくても個性的なお店が並ぶ通り。
●ゆっくり歩ける通り。お茶でも飲んで、周りの店を眺めて。
本通りで疲れたら休みに来れる通り。
●明るくなるのは女性にとても重要。
雑多でこじゃれたうらくろのイメージを守りつつ、効果的なものを。
体験、参加できるようなお店作りをしてほしい。
●郊外に大型ショッピングセンターが増加、まちに人が出てこない。
せめて、外出の際の選択肢となる通りに。
郊外が車であれば、まちなかは人。
どこにも負けない個性的なまちを追求したい。
裏通りが視覚的にイメージ付けられるような整備を。郊外に対し競争力を持てるような通りを目指す。
●海外から来る人もこの通りの名前を知っていて、来たいと思うようなまちに。
●団結力のある町。ここにお店を出したい、住みたい、と思われるような町。
●他県からも憧れの対象になる町。
●いろいろな発見があって楽しいまちなので、もっといろんな人に知ってもらいたい。何かシンボルがあったほうがいい。地元の人たちが活躍できる町であったらいい。
●歩きやすい+道路の一部を売り場にできるような通り。
●土日の昼間はどちらか歩行者天国にするとか。
ジャズフェスティバル、大道芸パフォーマンスなど、イベントごとが毎週末ぐらいあるような、本通とは違った魅力を持った通り。
●袋町公園を含めて活用。
道路と公共空間とお店のあいまいさを表現できたらいい。
通りで露店、パフォーマンスなどあれば魅力的になるのでは。
●基本的には安心して歩けること。時間帯や曜日によって用途を分ける。
●人にとっても車にとっても安全な通り。
荷物の上げ下ろしなら10分で十分。10分以上経てば止められないように規制する。
ウィンドーショッピングも安全に。
●時間帯や曜日によって用途を変えるのは賛成。
土日はイベントがあってもいい。車が入らないときは、路面に看板を出して、見て回れるようにするといい。
●時間帯、曜日によって用途を分ける。夜は屋台、曜日によってはファッションのPRとか、いろんな用途に。
●歩道と車道の段差をなくすための取り外し可能な仕切りを設置。
道自体がアートで、イベントもできるようなつくり。
●歩行者優先、最低限車が通れればいい。人が歩いて、滞在して、楽しんでもらう。
休憩するところも必要。
┌──────────────────────────┐
★ 第3回の意見交換会の開催のお知らせ ★
日時:1月21日木曜日 午後5時から
場所:広島交流プラザ研修室
└──────────────────────────┘
次回、意見交換会は1月21日です。
是非、お気軽にご参加いただき、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
スポンサーサイト